自宅で出来る!!子どものアトピー、体質改善術☆

子どものアトピー体質を改善した方法を紹介してます。アトピー家族の私たちが色々試してアトピーに良かったものをご紹介します。

気軽にできる爪もみで子どものアトピーを改善する。

アトピーの子どもへの爪もみの効果とは??

 

 

皆さんも経験ありませんか?

子どものの体に軟膏を隅まで塗る事に苦戦したり、薬を飲ませようとして嫌がられてイライラしたり。

食事、運動、体質改善など。

今回は今までの中で最もお手軽にできる爪もみをご紹介します。

 

f:id:kokoyumesora:20170814171751j:plain

 

皆さんは爪もみってご存知ですか?

この爪もみなんと自律神経を整える働きがあります。

自律神経は交感神経と副交感神経から成り立ち、交感神経は朝目覚めて幼稚園や学校に行っている間は優位になっています。

副交感神経は、家に帰りリラックスしている間に優位になります。

 

このバランスが現代人は乱れていると言われています。

それを整えてくれるのが爪もみです。

 

では爪もみのやり方とポイントをお話しします。

スポンサードリンク

 

 

【爪もみのやり方とポイント】

爪もみする場所・・・・・爪の生え際。

◆爪もみの刺激の仕方・・・爪の生え際を反対の手の親指と人差し指で両側からつまむようにして押す。親指から小指まで10秒ずつ押す。

 

◆ポイント・・・・・・・1日3セット行う。痛きもちい位の強さで行う。

 

f:id:kokoyumesora:20170812223038j:plain

 

このようにして爪もみをすると、自分で行っていても体がポカポカしてきませんか?

これは指先にたくさんの神経が集中しているため血流が良くなっているのです。

毎日続けると、足の先まで血が巡り、体全体の血流がとてもよくなります。

 

アトピーの人特有の「頭熱足寒」から健康状態の「頭寒足熱」に変わっていくのです。

 

テレビを見ながら、移動中の車の中など、気軽にできる爪もみ。

即効性もあり、自分でも温まってきたな~と感じることができます。

子どもにも気軽に、嫌がられず、スキンシップを取りながらできますよね。

皆さんもたくさんの効果がある爪もみ試してみてはいかがですか??

 

 

 

 

 

 

 

 

経皮毒を知って、子どものアトピーを悪化させないようにする。

子どもアトピー経皮毒の関係

 

皆さん、経皮毒という言葉を聞いたことはありますか?

2005年に「経皮毒ー皮膚からあなたの体は冒されている」という本が出版され、そこから経皮毒という言葉が広まったそうです。

 

経皮毒とは日常使われている製品を通じて皮膚から有害性のある化学物資を吸収することを言います。

 

f:id:kokoyumesora:20170814124814j:plain

 

 

現在は、頭を洗う時はシャンプー、衣類、食器、お風呂をを洗う時は洗剤。

トイレ掃除もトイレ清掃用シート、様々な便利グッズが使われています。

 

それらの中には合成界面活性剤が使われているものがたくさんあります。

 

 

経皮毒の子どもアトピーへの影響】

女性の場合経皮毒は子宮に蓄積され、アトピー性皮膚炎の子どもが生まれる原因があると言われています。

 

<p ">また生まれた子どもへの影響としては、血液を溶かし、皮膚組織や細胞を破壊して、肝臓や腎臓に蓄積されると言われています。アトピーの子どもは皮膚が弱い事でも知られていますが、肝臓や腎臓が弱いという特徴がありますので、間違いなくアトピーの原因になりますし、悪化もします。

【界面活性剤の侵入経路】

スポンサードリンク

 

分子が小さいため肌のバリアをすり抜け体内に入り込む

          ↓

肌からの侵入は消化器官を通らないため体内に残り蓄積(全体のおよそ2%しか排出されない)

 

 

このように合成界面活性剤は簡単に体に侵入し、一回侵入すると、ほとんどが体の外に出て行きません。このため、合成界面活性剤を体に取り入れないことが第一の予防策になるのです。

上記でお伝えした

シャンプー、コンディショナー、衣類洗剤、食器洗剤、お風呂洗剤。

ハンドソープ、歯磨きなどの成分をチェックし、合成界面活性剤を含まないものを使用することでしか経皮毒は避けられません。

子どものボディーソープやシャンプーは気にしますが、洗濯洗剤や食器洗いの洗剤はなかなか気を付けられないですよね。 けれど経皮毒にこんな恐ろしい害があるなら、大人も子どもも気を付けたいですよね。 皆さんも手軽に使用できるものでも気を付けて購入や使用したいですね。

 

 

アトピーと湿度の思わぬ関係。

アトピーと湿度は関係ある??

 

日本は湿度が多い国ですよね。梅雨時期などは湿度がなんと75%を超えることもあります。

湿度が高いと不快感があり、かゆみも増してしまいます。

 

そこで、湿度の変化によってアトピーの肌がどんな風に変化するのか調べてみました。

 

f:id:kokoyumesora:20170813233626j:plain

 

湿度が高い日本ですが、アトピーの子どもにとって(大人も)快適な湿度とは何%だと思いますか??

 

答えは50~60%です。

 

では日本の湿度はどうなっているでしょうか? 

日本の湿度は夏と冬で極端に違い、夏は平均75%前後と高いですが、冬は47%前後と低くなっており、体の方には多くの負担がかかっています。

 

湿度が高くなるとアトピーの人はどうなる??

・汗を体から出そうとしなくなる。体にいらない水分が溜まる。

・ダニ、カビ、などの快適な湿度となり繁殖する。これらにアレルギーを引き起こす。

 

湿度が低くなるとアトピーの人はどうなる??

・乾燥し肌が悪化しかゆみが増す。

・皮膚から水分が蒸発していく。

 

このように湿度はアトピーと深い関係があります。

また部屋の湿度を調節しても、違う部屋に移動するとまた肌がギャップを感じてしまうそうです。そのギャップを感じると肌はよけい乾燥してしまいます。

 

 

f:id:kokoyumesora:20170814001928j:plain

 

【湿度とうまく付き合っていくために】

 

湿度が高く汗をかきにくい状態の時は、体に水が溜まり、水毒になってしまいます。気を付けて利尿作用のある食材を取るなど、体の中から水を出す食事を心がけると良いそうです。 

利尿作用がある食材は、わかめ、ひじき、大豆、小豆などです。

 

また湿度が低いときは空気が肌から水分を奪おうとするため、肌は粉を吹いたり、かゆみが増します。また、冬は寒さも重なり血行も悪くなるので、新陳代謝が低下し、きれいな肌に生まれ変わりにくくなります。

 

湿度が低い時の粉吹き、かゆみは、こまめな保湿はもちろんの事、軟水で体を洗ったり、お風呂の温度を肌と同じくらいにすると良いそうです。

また血行が悪くなっている場合は、運動やマッサージをして、自分の体がうまく循環するようにしてあげることが重要です。

 

 

いかがだったでしょうか。

自分がアトピーになったり、子どもがアトピーになると、気温や湿度、空気や水など、身近なものがこんなにも大事なんだと気づかされます。

湿度の高低差がある日本ですが、うまく付き合っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

子どものアトピーってどんなふうに診断されるの??

子どものアトピーの診断とは??

 

子どもが生まれたら、乳児湿疹に悩まされ、幼児期になるとあせもができたり、肌のトラブルは尽きませんね。

しかし、清潔にしていても、保湿してもあまり改善しない時は、アトピーなのかな・・・?と迷いますよね。

 

 

では子どものアトピーとは、どのように診断されるでしょうか??

 

 

f:id:kokoyumesora:20170813182430j:plain

 

 

まず子どもの肌トラブルにはどんなものがあるでしょうか??

・肌荒れ(よだれ、刺激)あせも、アトピー、湿疹、蕁麻疹 など

 

 

では本題です。

【お医者さんはどんなふうに診断するの??】

かゆみ、発疹が出ている所はどこか?

◆どのぐらいの期間その症状が続いているか?

◆全体的に見て乾燥肌か?

◆一親等以内の人がアレルギー体質か?など

 

お医者さんは主にこのような所を見ているそうです。

でも単なる湿疹でもアトピーでも、実は出される薬は似ていたりします。

 

 

f:id:kokoyumesora:20170813184109j:plain

 

【そもそもアトピーとはどんな症状のことを言うの??】

スポンサードリンク

 

アトピーとは「増悪、寛解を繰り返す、寛痒のある湿疹を主病変とする疾患であり、患者の多くはアトピー要因を持つ(アトピー性皮膚炎診療ガイドラインより)」とされています。

 

つまり、かゆみがあって、よくなったり悪くなったりを繰り返し、もともと遺伝的なものがある時に、アトピーと診断されることが多いそうです。

 

【子どものアトピーの主な治療とは??】

医師はかゆみ止めやステロイド、保湿軟膏を処方してくれますが、医師の薬だけでなく、親が子どもの変化をよく観察したり、お風呂の入り方、軟膏の塗り方、食事等を気を付けることが大事になってきます。親と医師の二人三脚での治療が基本です。

 

 

アトピーの症状や診断基準、お分かりいただけましたでしょうか??

うちの三人娘の上二人はアトピーの症状はなくなりましたが、季節によって

「あ~また病院行かなきゃ・・・(漢方医ですが)」と思う時があります。

 

皆さんも病院に行こうか迷ったときは、今回お伝えした診断基準を参考にされてみてはいかがですか?

 

 

 

 

瞑想で心を整え、アトピーのかゆみを軽減する。

瞑想でかゆみが激減!?

 

皆さん、夜のかゆみに苦しんでいませんか?

うちの三女(現在四歳)の娘も、起きているときのかゆみは少なくなったのですが、

布団に入ったとき、夜中等はかゆみで騒ぐこともあります。

 

確かに私も去年の冬あたりは、寝るとき頭がおかしくなるくらいかゆくなっていました。これは自律神経のバランスや、体が温まったことで起こるものなのでした。しかし、心と体のバランスなのでコントロールが難しく、毎日猛烈にかゆい日が続いたのです。

 

そんな時出会ったのが「最高の休息法」という瞑想の本でした。

 

 

f:id:kokoyumesora:20170813103841j:plain

 

 

皆さん瞑想が注目されているのはご存知ですか??

あのスティーブジョブズやグーグルの社員、海外の進学校でも取り入れられている瞑想。この瞑想がアトピーに効果があるのです。

 

様々な情報が飛び交い、余裕のない毎日、イライラする人々・・・・現代人はかなりのストレスにさらされています。ストレスがたまると人はどうなるか?

ストレスがたまると体には恐ろしい変化が起こってしまいます。

 

 

【ストレスによる体の変化】

スポンサードリンク

 

◆体に力が入り背中の筋肉が凝り自律神経乱れる。

内臓が疲労する。

◆呼吸が浅くなり酸素が不足し、血液が体全体に送られなくなる。

◆血流が悪くなることにより悪い血(於血)が溜まりかゆみが起こる。

 

自律神経や於血などアトピーにかなり関係あることが起こってしまいます。

夜に襲うあの強烈なかゆみはストレスが原因でもあったのです。

 

 

f:id:kokoyumesora:20170810203223j:plain

 

 

 

 

このストレスを解消し、体を整えるのが瞑想です。

 

【驚くべき瞑想の効果とは??】

◆血液循環がよくなり体の末端まで栄養がいきわたり、代謝がよくなる。

◆リラックス効果でストレス軽減。ストレスによるアトピーのかゆみが減る。

◆正しい瞑想は眠る以上に体も精神も休まり、アトピー肌の回復に効果あり。

◆鼻呼吸になることにより口からの呼吸より細菌が侵入しにくい。

 

瞑想がこんなにアトピーに効果があるなんて驚きですね。

しかも瞑想は道具も場所も関係ないですし、手軽にできるのが魅力ですね。

ただし、心を鎮め、無心になり、腹式呼吸で行うことがポイントです。

 

皆さんも瞑想で心も体も健康になりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

アトピーは於血が原因で悪化する。

アトピーと於決の意外な関係とは??

 

最近、体がだるかったり、目の下のクマが濃くなったりしていませんか?

以前娘の顔を見ると、クマができていました。

 

「あれ?たくさん寝たよね??」

「何でこんなにクマができてるの??」

と、びっくりしたことがありました。

 

f:id:kokoyumesora:20170812213032j:plain

 

そして色々調べてみると

アトピー患者さんは於血の人が多い】

という記事が目に飛び込んできました。その内容をお話しします。

 

於血とは??

水分代謝が悪く、血液の流れが滞り固まりやすくなってしまった状態。

ドロドロの血のため、栄養素が体全体にはこばれにくくなってしまう。

 

何が原因なの??

冷え、運動不足、ストレスが主な原因と言われている。

 

どんな症状が出るの??

アトピー、慢性的な肩こり、肌のくすみ、目の下にクマ、疲れやすい、頭痛が絶えない

 

アトピーとどう関係があるの??

スポンサードリンク

 

アトピーは有害物質が体から排出されにくい体質。

また、冷え性やストレスが溜まっているため、血液が滞りやすい。

 

f:id:kokoyumesora:20170812223038j:plain

 

於血を改善するにはどうすればいいの??

於血を改善する食品を食べる・・・・納豆、ジャスミン茶、黒糖、カレーライス

於血を悪化させる食品は避け・・・・アイス、甘いもの、アイス

 

瀉血をする・・・・・・・・・・・・現在ではごく限られた病院でしか行われない方法。皮膚に針で小さなな穴をあけ、カッピングで於血を吸い出す方法。アレルギーを起こす物質がを吸い出すことができる。

 

 

いかがでしょうか?

私は数年前に瀉血をやってもらったことがあります。

思ったより、背中からはドロドロした於血は少なかったのですが、頭から、於血がたくさん出ました。どうやら頭寒足熱ではなく、頭熱足寒になっていたようです。

 

頭の血を抜くと、頭すっきりしてかすんだ視界がクリアーに見えました。

現在では鍼灸院などではできなくなり、限られた病院でしか行えませんが、私が知っている病院は予約でいっぱいだそうです。それほど効果があるんですね。

 

こう書いていると私も現在於血が溜まっていそうです。

まずは食事から気を付けてみようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発酵食品のパワーでアトピーを改善!!

発酵食品のアトピーへの効果とは??

 

f:id:kokoyumesora:20170811213222j:plain

 

最近健康にいいとよく聞く発酵食品。

もちろんアトピーにも悪いわけがありません。でも、実際どんな効果があるか??

どんなものを食べれば効率よく吸収できるのか??

詳しくは分からないですよね。

 

今回は発酵食品にどんなものがあるか?また体にどんな良い影響があるのかをお話しします。

 

まず、発酵食品には乳酸菌、納豆菌、麹菌、酢酸菌、酵母などがあります。

今回はアトピーに効く代表三つを紹介しますね。

 

乳酸菌・・・・チーズ、ヨーグルト、みそなど

細菌を殺菌する作用がある。悪玉菌を抑制し、免疫力を高める。

 

納豆菌・・・・納豆

腸内環境を改善する。実は乳酸菌より整腸効果が強い。

 

麹菌・・・・・みそ、しょうゆ、日本酒

血行促進、疲労回復、ビタミンBが豊富。

 

 

このように発酵食品には体を健康にする効果がたくさんあります。

アトピーの人は腸内環境が悪いので、悪玉菌を抑制し、腸内環境を良くするこれらの

食品が良いのですね。

 

 

f:id:kokoyumesora:20170811220116j:plain

 

 

次にこれらの食材を効率的に吸収する方法をお話しします。

 

発酵食品の中でも、塩分が多いものがあります。

その場合、塩分の排出を手助けするカリウムを含んだ野菜を食べるのがおススメです。

 

カリウムを多く含むもの

・えだまめ、ほうれん草、しそ、かぼちゃ など

 

 

 

また、より効率的に発酵食品を取り入れるため、食物繊維と一緒に取ると良いそうです。

食物繊維を多く含むもの

・海藻、いんげん豆、あずき、納豆、モロヘイヤ

 

 

最近はインスタント食品、加工食品、コンビニのお弁当など気軽に利用できる食品が増えました。そのため発酵食品を取る機会も少なくなりました。それに伴い、アトピー性皮膚炎や慢性便秘の人、免疫機能が弱い人が増えているそうです。

 

皆さんも発酵食品を取り入れ、調子の良い体を目指してみてはいかがですか?